租税教育推進(連絡)協議会は、国税関係機関、地方税関係者機関、教育関係者が協力し、租税教育の推進を図っていくことを目的として設立されました。
滋賀県租税教育推進連絡協議会では、次代を担う児童や生徒に、税に対する正しい知識を身に付けてもらうため、様々な活動を行っています。
- ■「税に関する高校生の作文」(国税庁主催)の後援及び募集協力
- ■「税に関する高校生の作文」(国税庁主催)に
「滋賀県租税教育推進連絡協議会賞」を設け、優秀作品7編を表彰 - ■中学生の「税についての作文」
(国税庁・全国納税貯蓄組合連合会主催)の募集協力 - ■「税制経済セミナー」(大阪国税局主催)の後援・参加者募集
滋賀県内の各租税教育推進協議会の事業活動を支援しています。
- ■租税教室の開催募集
- ■租税教室への講師派遣
- ■税務署体験学習(税務署見学)の受入れ
- ■租税教室で使用する学習用資料等の作成
- ■教育関係者との意見交換会の開催及び
校長会・社会科研究会等での資料提供
彦根署 |
<令和3年11月26日(金)> 受講者内訳(署職員9名) <令和3年12月6日(月)> 受講者内訳(署職員20名、税理士会3名 計23名) |
---|---|
長浜署 |
<令和3年11月30日(火)> 受講者内訳(署職員4名、地方庁職員7名 計11名) |
近江八幡署 |
<令和3年11月24日(水)> 受講者内訳(署職員5名、地方庁職員11名 計16名) |
草津署 |
<令和3年12月3日(金)> 受講者内訳(署職員11名、税理士会4名、納税協会4名 計19名) |
水口署 |
<令和4年4月22日(金)> 受講者内訳(署職員3名、地方庁職員6名 計9名) |