滋賀県民一人当たりに使われるお金

滋賀県民一人当たりの1年間に使われるお金は下記のとおりです。
具体的にどのように使われているのかを見てみると、教育費や健康福祉費、土木交通費が高い割合を占め、滋賀県の予算の多くが直接私たちの生活のために使われていることがわかります。

1年間に県民一人当たりに使われるお金

令和5年度一般会計予算(令和5年4月1日現在)

1年間に県民一人当たりに使われるお金

具体的な使われ方

令和5年度一般会計予算(令和5年4月1日現在)

  • 総合企画費 政策の総合調整や情報発信などのために使われる費用
  • 総務費 県の組織を管理したり、税金を集めたりするために使われる費用
  • 文化スポーツ費 文化とスポーツを振興するために使われる費用
  • 琵琶湖環境費 琵琶湖やその周辺の環境を守るために使われる費用
  • 健康福祉費 健康の増進と社会福祉を向上させるために使われる費用
  • 商工観光労働費 商工業や観光を盛んにするために使われる費用
  • 農政水産業費 農業や水産業を盛んにするために使われる費用
  • 土木交通費 道路・河川や公園を整備するために使われる費用
  • 教育費 教育と文化を高めるために使われる費用
  • 警察費 安全な暮らしのために使われる費用
  • 公債費 県が借り入れたお金を返すための費用
  • その他 議会費、災害復興費等
前のページヘ 次のページヘ
pagetop
  • 今年度の更新予定はこちら