
令和4年度は、滋賀県では、89校から7,460編もの応募がありました。滋賀県下における受賞された方々は以下のとおりです。受賞者の皆さんおめでとうございます。

国税庁長官賞
学校名 |
学年 |
氏 名 |
題 名 |
東近江市立 永源寺中学校 |
3 |
小林 娃璃 |
税金と幸福 |
全国納税貯蓄組合連合会会長賞
学校名 |
学年 |
氏 名 |
題 名 |
高島市立マキノ中学校 |
3 |
落川 愛心 |
祖父と私 |
全国納税貯蓄組合連合会優秀賞
学校名 |
学年 |
氏 名 |
題 名 |
滋賀県立守山中学校 |
3 |
齊内 愛音 |
もしも自分で○○税が作れたら |
大阪国税局長賞
学校名 |
学年 |
氏 名 |
題 名 |
滋賀県立水口東中学校 |
3 |
山中 あまね |
税の使い道 -税で作る新しい当たり前- |
長浜市立高月中学校 |
3 |
廣部 禾依 |
被災地のための税金 |
近畿税理士会会長賞
学校名 |
学年 |
氏 名 |
題 名 |
東近江市立聖徳中学校 |
3 |
田中 紗愛 |
普通にできる幸せ |
近畿納税貯蓄組合総連合会会長賞
学校名 |
学年 |
氏 名 |
題 名 |
守山市立明富中学校 |
3 |
奥村 琴音 |
「ヒーロー」のなり方 |
納税協会連合会会長賞
学校名 |
学年 |
氏 名 |
題 名 |
米原市立双葉中学校 |
3 |
田附 咲良 |
税金が命を救う世界へ |
滋賀県知事賞
学校名 |
学年 |
氏 名 |
題 名 |
高島市立湖西中学校 |
3 |
加藤 綾菜 |
日本の平和と税金 |
滋賀県納税貯蓄組合総連合会会長賞
学校名 |
学年 |
氏 名 |
題 名 |
大津市立唐崎中学校 |
3 |
茨木 愛叶 |
少子化と税の関係 |
大津市立青山中学校 |
3 |
石田 雅 |
「国民健康保険税」について |
大津市立堅田中学校 |
3 |
八軒 未奈 |
誰かを救う為に |
大津市立打出中学校 |
3 |
土屋 舞夏 |
父の趣味はふるさと納税 |
草津市立高穂中学校 |
3 |
山根 希美 |
ちゃんと払うしちゃんと使って |
草津市立高穂中学校 |
3 |
植田 遥介 |
税金と都市 |
滋賀県立水口東中学校 |
3 |
勝本 絢心 |
幸せな暮らしへ |
滋賀県立水口東中学校 |
3 |
大森 陽稀 |
「導入が議論される交通税について」 |
甲賀市立城山中学校 |
3 |
嶋川 萌々果 |
これからの社会と税 |
近江八幡市立 八幡中学校 |
3 |
脇 充希 |
装具と税 |
東近江市立聖徳中学校 |
3 |
川瀬 愛栞 |
〝支えられる〞から〝支える〞へ |
東近江市立 五個荘中学校 |
3 |
市田 健人 |
『税金で僕たちは支え合っている』 |
彦根市立西中学校 |
2 |
前川 愛佳 |
税金で創っていく未来 |
彦根市立南中学校 |
3 |
中村 望愛 |
税金に助けられた私 |
彦根市立西中学校 |
3 |
細川 志真 |
税についての考え方 |
彦根市立南中学校 |
3 |
山下 由莉 |
税金に関心を持ち続ける |
米原市立伊吹山中学校 |
3 |
髙橋 実夷那 |
ゴルフ場利用税の廃止運動について |
